![しゃけづ](https://i0.wp.com/shakezu.com/wp-content/uploads/2021/06/2544855.png?ssl=1)
こんにちは。「しゃけづ」です。
今回の話はとても個人的な話です。
アニメの話です。
小学生となり、給食に対して抵抗が湧いてきた頃、私が見たとあるアニメの話が一時的に食べるモチベーションを湧かせてくれました。
この効果は給食への抵抗が増せば増すほど消えていきましたが、事実として私は、良くご飯を食べるようになったのです。
今回は、そのアニメの話を書きます。
また、逆に給食に対する恐怖が蘇るアニメもありました。それについても書きたいなと思います。
※この記事は対象アニメを批判するわけでもありませんし、このアニメを見たからと言って給食や食事による恐怖が和らぐ訳ではないとご承知ください。
給食を食べれなかった当時(小学校低学年)と2つのアニメ
![](https://i0.wp.com/shakezu.com/wp-content/uploads/2022/01/23238621_m-min.jpg?resize=1024%2C768&ssl=1)
まず、このアニメを視聴した頃の私の状況についてご説明しようと思います。
当時の私は、小学校1~2年生でした。
この頃は給食を食べる際に「吐き気」や「喉を通らない」といった症状が若干出始めていたころです。
正確に言うと、1年生で給食に対する苦手意識を感じ、2年生くらいで給食の時間になると「吐き気」や「食べ物が喉を通らない」と言う症状が出始めました。
この記事を書いている時点での私の年齢は22歳ですが、現在も給食のようなシチュエーションになると似たような症状が出ます。
最近分かったのですが、どうやら「会食恐怖症」というものらしいです。
そのきっかけ等、詳しくはこちら☟をご覧ください。
現在でも、時折食事で吐き気や喉が通らないという事態に陥ります。
つまり、程度は違えど小学生から現在まで、症状が完治していないということです。
そのため、このアニメを視聴したからと言って急激に症状が良くなったり悪くなることは考えにくいと思います。その点にはご留意ください。
しかし、個人の感想と言えども
「食べる際の辛さを思い起こさせるアニメ」と「食べるモチベーションとなったアニメ」
が存在したことは事実ですので、以下では2つのアニメについてお伝えしたいと思います。
忍たま乱太郎「お残しは許しまへんでぇ!」
それでは、 「食べる際の辛さを思い起こさせるアニメ」 からご紹介させていただきます。
「忍たま乱太郎」というアニメはご存じでしょうか?
私の住む地域では、夕飯時の18時15分~NHKにて放送していたアニメです(今もやっているのだろうか?)。
平日は毎日、前番組の「おじゃる丸」と共に当時楽しんでみていました。
しかし、このアニメで苦手だった人物が存在します。
それは「給食のおばちゃん」です。
「忍たま乱太郎」は、忍者の卵、略して忍たま達の学園生活を描いた物語ですが、学園生活には「給食」が付きものなわけです。
そんな中出てくる「給食のおばちゃん」は「いただきます」の前に怒鳴るような声でこんなことを必ず言います。
「お残しは許しまへんでぇ!!!」
この言葉、当時の私にとってはプレッシャーでしかありませんでした。なぜなら、私が給食を苦手とする理由の一つに「残してはいけないというプレッシャー」があったためです。
食事を残してはいけないというプレッシャーは当時の担任の先生から与えられていたものです。
当時はどうしてもこのシーンを見ると、給食を食べる自分と重なってしまって、不安になっていました(笑)。
ケロロ軍曹「たかが1粒されど1粒であります」
次に、「食べるモチベーションとなったアニメ」 についてご紹介します。
この話は、当時(小学校低学年)の私がお米を食べることに対してモチベーションとなったものとなります。
その話は、「たかが1粒されど1粒であります」と言う話。
ケロロ軍曹3rdシーズン8,第32話後半に収録されているお話で、全シリーズ中では135話。
ケロロ軍曹は、宇宙からやってきたケロン星人であるケロロ一同が地球を征服しようとなんだかんだ頑張るギャグ漫画で2004年にアニメ化されました。
その中でも、「たかが1粒されど1粒であります」 の内容としては、「お米を大切にしないケロロに、ドロロはクルルと協力してお米の大切さを教えようとする。」と言うもの。
ドロロたちはケロロにお米の大切さを知ってもらうためにある特殊な方法を実行します。そしてなんとケロロは米粒になってしまうのです。
この作品では、お米がどのように完成するか、そしてどのように食卓に届くのか。その背景がわかりやすく説明されています。
勉強じみた内容でもありませんし、視聴者はケロロと言う存在に感情移入することができます。そのため、最後まで楽しめる。
当時この話を見た私は、感化されてしまって家庭での食事や給食の際にご飯を1粒も残さずに食べるようになりました(笑)。
それほどインパクトがあったんです。本当に1粒1粒大切にしたい。そう思えました。
2022年1月21日現在この話は、安い中古の物を購入するかhulu等で視聴が可能なようです。気になった方は是非見てみてください。
※ちなみにhuluの場合ですと、2週間の無料視聴期間があるので、お金を掛けずに途中で解約も可能です。
まとめ
![](https://i0.wp.com/shakezu.com/wp-content/uploads/2022/01/4690823_s-min.jpg?resize=841%2C561&ssl=1)
いかがだったでしょうか?
以上では、「食べる際の辛さを思い起こさせるアニメ」と「食べるモチベーションとなったアニメ」を紹介しました。
個人的にこれを上手く応用すれば、食べることに対してポジティブになれるのではないかと考えています。
食べろ食べろとプレッシャーをかけるよりも、「本当に食べれる量を配給したうえで、それぞれの食材の背景をわかりやすく伝えるようにした方がよっぽど給食を食べれるのでは」と考えます。
私が小学生だった時代の完食指導は一体何だったのでしょうか。
今回の記事は以上になります。
![しゃけづ](https://i0.wp.com/shakezu.com/wp-content/uploads/2021/06/2544855.png?ssl=1)
それでは、また。
☟また、こちらの記事では、私の経験した「完食指導」について書いていますので、是非ご覧ください。