その他面接・インターンシップは何を着ていくべき(男性)⁈4つの状況別で解説。 今回は、これから大学三年生を待ち受けるインターンシップについて、「参加する際の服装は何にするべきか(男性)」を状況別に解説していこうと思います。ちなみに私も去年悩みましたが、皆さんにはそのようなつまらないことで悩んでほしくはないため、今回の記事を書きます。内容は短めですので、サクッと読めると思います。それでは、よろしくお願いします。2021.07.06その他
FIRE・セミリタイア大学卒業までに大切にしたいこと、お金を使うべきところは何か。 1つ目は簿記の勉強です。今後、セミリタイアに向けて株式投資などを行うに当たり、投資対象の企業を見極められるようになる必要があると思います。企業を見極めると言っても、ホームページの確認や事業内容の確認だけでは足りないと考えます。よく、株式投資には企業の未来を見ることが重要であるから、過去の数値を扱う簿記は投資の役には立たないというものは見聞きしますが、私自身そのようなことは決してないと思います。2021.07.03FIRE・セミリタイア
その他大学生になったらアルバイトは行うべきか・行わないべきか ? 今回は、「大学生になってアルバイトは行うべきなのか?」と悩む大学生に向けて、一人の大学生(卒業間近)である私がアルバイトを行って良かった点、悪かった点を紹介し、最終的にはアルバイトを「行うべきか」・「そうでないか」という部分について個人的な結論を出してみようかなと思います。それではよろしくお願いします。2021.06.30その他
その他大学生になってから金銭感覚の違いに気が付いた話。 大学の授業に使うパソコンにしてはあまりにもハイスペックすぎであると感じた私は、メーカーのネットショップにてオフィスソフトを扱える程度の性能を持つ4万円ほどのノートパソコンを購入しました。2021年6月28日現在でも、大学入学前に購入したこのパソコンを使い、ブログを書いています。2021.06.28その他
FIRE・セミリタイア投資初心者は掲示板サイトをあてにしない方が良いのでは?という話。 これはつい最近の話です。私自身、株式投資を行うために2020年10月、楽天証券に口座を開設しました。掲示板を知ったきっかけは、どのような銘柄を買うか、買おうとしている銘柄についての情報を確認するために企業名で検索をかけたところ、とある株式の掲示板サイトを見つけたことでした。2021.06.27FIRE・セミリタイア
家計簿&つみたてNISA積立NISAどの投資信託にするか問題。 〇はじめにこんにちは。ブログ「大学生から始めるセミリタイア日記」をご覧いただき誠にありがとうございま...2021.06.24家計簿&つみたてNISA
FIRE・セミリタイア大学生の私がセミリタイアを知ったきっかけ 私自身、「働く」ことを意識したのは就職活動を始めてからでした。これまで生きている中でどのような職業につきたいか等は考えた機会はありましたが、どのような目的を持ち働くか、今後何を原動力に働くか等については、考えたこともありませんでした。2021.06.21FIRE・セミリタイア
家計簿&つみたてNISA一般NISA➡積立NISA口座への変更手順 〇始めに皆さんこんにちは、ブログ「大学生から始めるセミリタイア日記」をご覧いただき誠にありがとうござ...2021.06.18家計簿&つみたてNISA