どうも、しゃけづです。
皆さんは道端にお金が落ちているとして、それを拾うでしょうか?
警察に届けなくては云々はいったん置いておいて。
「金額によっては拾う」という人もいるでしょうし、「10円でも拾う」という人もいると思います。
中には「拾っているところを見られると恥ずかしいから拾わない」「面倒だから拾わない」という人も、いるかと思います。
何が言いたいかと言うと、結局お金を得るには「拾う」と言うアクションを取らなくてはいけない。
と言うことです。
現金として落ちているお金を拾うという体験は稀であると思いますが、そういった機会は姿かたちを変えて様々な場面で存在していると思います。
「拾う」という行動をどのぐらの頻度で実行できるか。
それが今後お金をどれぐらい蓄え、増やすことができるかに繋がってくると感じます。
例えば、ファミリーレストランに行ったときに通常料金ではなく、事前にクーポンを手に入れることで払う料金を少なくすること。
職場に水筒・弁当を持って行き、自販機で飲み物を買わない外食やコンビニに行かないこと。
旅行の計画を立てた際に、早期予約割引のサービスを利用すること。
いつも使っている消耗品を1ランク落としてみること。
カフェに入らず、自分でコーヒーを淹れてみること。
本を購入せず、図書館に行って読みたい本を探してみること。
日常のあらゆるところに、お金を拾うチャンスは隠れています。
お金を拾うには行動が必要です。
目の前に落ちている金を拾わずに面倒くさがってそのまま見て見ぬふりをする人は恐らく何人もいます。
その中で、自分が行動を起こして、落ちている金を拾い、財布にしまう。
そして財布にしまった金を投資に回して運用する。
ひたすら地味で、結果があからさまに出るモノではありません。しかし、目の前にある小さなことから、少しずつ金をため込んで、富を作ることも可能なのではないか。
最近はそのように思います。1つ1つの消費を見直して、どこかにお金を拾えるチャンスは無いか考え、実行に移してみる。
基本的だとは思いますが非常に大切だと考えます。