5月9日(月):なんだかなあ
今日は珍しく自炊した。
結構おいしいくできた。しかし、自炊って時間が掛かるなぁ。
今日は鶏むね肉を買って材料費は250円くらい(まあ調味料代は別として)。
胸肉と言っても意外と柔らかくて美味しくできた。
さて、今月も帰省します。
帰り過ぎだろ(笑)と個人的にも思うし、金もかかりますが、帰ることにします。
ブログは引き続き頑張ろうと思います。
株価は見ないことにします(笑)
起床時間:6:00
出勤時間:8:45
退勤時間:18:10
就寝時間:25:00
5月10日(火):ブログ収益について
このブログは稼げているのか?
いいえ。稼げていません。
うまい棒が買える程度のアドセンス収入がたまーに入るくらいの全く稼げないブログです。
このブログももうすぐ1年になるんですけどね(笑)
だからこそ現在は別のブログに力を入れています。
収入が碌にないブログですが、私はこのブログのことが大好きです。
好きなことをかき込めるし、日記にもなる。
だけれど稼ぎが欲しくないと言えばうそになるんですよねー。
休日は記事書くとするか・・・
話変わりますが、今日は鶏むね肉のステーキを作りました。YouTube動画は節約料理の宝庫なのではと感じ始めました。
200円くらいでお腹いっぱい食べれるのは素晴らしい。
起床時間:6:00
出勤時間:8:40
退勤時間:18:20
就寝時間:24:00
5月11日(水):手紙
先日、祖父から手紙が届きまして、その返事を本日出しました。
ブログで毎日文章を書いていることもあり、文量・返事内容共に普通な感じに仕上がりました。
ノートの切れ端でも良いということなので、お言葉に甘えてそれで返事を書きました。
内容としてはいくつか質問が来ていたのでそれにこたえて、現状の気持ちと締めの言葉と言ったところでしょうか。
今こうして働いているのは自分だけの力ではないと、まあ、感じますよね。
いくら自分の人生とは言え、簡単にやめることはできませんわ。
起床時間:7:00
出勤時間:8:45
退勤時間:18:10
就寝時間:23:00(寝落ち)
5月12日(木):広告を消してみた
正直言うと、このブログの僅かなPVを支えているのは、恐怖症関連の記事たちです。
今日その記事の中で最も見られているページの広告を消すことにしました。
なぜか?理由は2つ
「その記事に没入してほしいから」&「読者の視点をアフェリエイトリンクに集中させる」ためです。
正直怖いです。だって、普段から数十円しか稼ぎ出さないとはいえ心の支えにはなっていました。
しかもこのブログで最もPVがあり毎日読者が来てくれる記事です。
そんな記事の広告を外すのです。
さて、この判断がどう出るか。しばらくの間このままにしておきます。
ちなみに今日は休みだった。
起床時間:7:00
風呂 :8:00
掃除 :12:00
ブログ :14:00
決算 :16:00
就寝時間:24:00
5月13日(金):ミニマリスト
最近、よくミニマリストの動画を見るようになった。
初めの印象は、ミニマリストの部屋って殺風景すぎて、やり過ぎなのではないか?
と、懐疑的に思っていたものの、最近は限られた時間について考えた末に至った1つの結論なのだと肯定的に思うようになった。それと同時にミニマリストに関する動画内容が偏見なくちゃんと入ってくるようになった。
学べることは多いし、私も最近はやらないことを増やして自分に使える時間を増やしたいと考えている。
しかし、最近また思うことがある。やはり、やり過ぎなのではないか、と。
あれ、また考えが一周回ってしまった。
なぜこう思うのだろうか。
あまりにも生活感がないからなのか、それともミニマリストと言っても、収益化のためにミニマリストを名乗る人が私の感覚的に増えているからなのか。
なんにせよ、分からん。まあ、やり過ぎは良くない。
彼らは、画面上だけの存在なのかもしれない。
起床時間:6:00
出勤時間:8:40
退勤時間:18:10
就寝時間:21:00(寝落ち)
5月14日(土):帰省
また、帰ることにした。
仕事が終わってから、バスに乗った。リュック一つでの帰省。
バスの中では相変わらず寝ることができない。
心を休めよう。
仕事を忘れて(それは難しいが)ブログを書いたり、本を読んだり、親と話したりしよう。
起床時間:6:00
出勤時間:8:40
退勤時間:18:10
バス :23:00
5月15日(日):「遊び」とは何だろうか?
帰省した。
朝6時くらいに自宅についたので、そこから朝ごはんを食べてひと眠り。
起きたら14:00
そこから親とコーヒーを飲みに行く。
非常に平和な一日。
さて、皆さんにとって「遊び」とは何だろうか。
ある日、上司から「休日は遊んだほうが良い」と言われた。言われたときは確かにそうだな。と納得したが、自分にとっての「遊び」と他人にとっての「遊び」は異なるだろう。
「遊び」と一言で言ってもある人にとっては居酒屋に行って酒を飲むことかもしれないし、一日中ゲームをすることが遊びなのかもしれない。観光をすること。美術館に行くこと。だらだらすることかもしれない。
「楽しい」と思うことが「遊び」なのだとすれば、そこには個人個人でずれが生じていると思う。他人には遊びに感じないことでも本人にとっては遊びとして楽しんでいることもあると思う。
それは本人にしか分からない。だから、遊んでいるかどうかは少なくとも他人が決めることではない。
「遊び」というと「ブレーキの遊び」についても思い当たる。
ブレーキペダルに少し触れただけでは車は止まらない。ある程度踏み込んで初めてブレーキランプが点灯するようになっている。
つまり、ブレーキペダルには踏んでも作動しないゆとりがある。これがブレーキの遊びである。
機械と人間が違うことは承知なのだが、何が言いたいかというと、「遊び」とは「ゆとり」のことなのではないかということだ。
人間で言うとブレーキのそれは心の余裕なのかもしれないし、体力的な余裕、時間的な余裕なのかもしれない。
「ブレーキの遊び」が無ければ、車をうまく操ることは難しいよう、人間にも「遊び」が無ければどこか壊れたり、制御不能に陥ってしまうのかもしれない。
私にとっての遊びとは何なのか、どのようなことなのだろうか。そんなことを改めて考えてみるのも良いかもしれない。
起床時間:バスに乗っていたのでいつなのか不明。
コーヒー:15:00
焼き肉 :19:00
就寝 :25:00
コメント