7月18日:海の日(仕事)
本当は今日休みだったのだが、人手が不足しているため出勤になった。
本来行くはずがなかった日に仕事があると、全然やる気が出ない。
朝起きて真っ先に思ったのが「めんどくさい」であった。
朝から思ってしまうと本当にしんどい。なんで今日出勤なんだと思いながら通勤。
そして安定の2時間残業で帰宅。
実働10時間。休憩1時間の11時間拘束。
この生活を続けても体に支障が出ないか心配だ。
帰宅後、野菜が足りていないと感じたので、ホイコーローを作った。キャベツとねぎ、豚バラ肉を入れ、市販のソースを加えたもの。
甜麵醬なんてものは家にはない。
簡単ではあるが、こうして作ったものを食べると美味しく感じるものだ。
7月19日:三菱HCキャピタル
一昨日に619円で指値していた三菱HCキャピタルが購入できていた。
配当利回り約5%。
安いかは微妙な感じはするのだが、目をつけるという意味で買っておくことにした。
今後、下がる局面があれば買い増しを考えている。
超短期的な目標(来月には達成したい)は配当を年に1万円(税引き後)貰うということ。
現状、日本株は宝ホールディングス・住友化学・三菱HCキャピタルの3銘柄しか持っていないが、目標は達成できそうだ。
日本株に関しては配当銘柄を中心に買っていければと思う。
しかし、経済動向は不安定であるため、その部分は注意したい。
株価が下がれば、配当株を買いたいところではあるが、実際に行動に移せるかは不明。
今決めたのだが、2022年中に年間配当額を5万円まで伸ばせるようにしていきたい。つまり、配当利回り5%でも最低100万円の投資が必要であるということだ。しかもここから税金が引かれる。
今の私にとっては厳しい目標であるが、少しでも近づけるよう努力したい。
7月20日:トウモロコシ
今日、スーパーに買い物に行くとトウモロコシが売っていた。
なんだか突然食べたくなってしまい、手に取った。
なんだか、夏が来た感覚と、幼少期に過ごした実家の畑を思い出した。
自宅に戻りレンジで加熱。
昼食と共に食べた(今日休みなので・・・)。
自然の甘みが広がる。うまい。なんだか懐かしい気持ちになった。
そういえば、小学生の頃は学校から帰ると毎日のように食べていたなぁ。はぁ。
7月21日:出社時のタイムスケジュール
7:00起き。8:45~20:00仕事。20:30~21:00帰宅。22:00夕食。23:00動画視聴&風呂。24:00就寝
出社の日はこんなにも自由な時間が少ないのか。
2~3時間か・・・大切に使わなくてはならないのはわかっているが、疲れていてやる気が起きない・・・
7月22日:本当に今の生活は持続可能なのか
夜にふと、今のような生活は持続可能なのか?
という疑問が湧いた。
毎日残業で帰る。食事の栄養バランスも良いとは言えない。気絶したように寝る。休日は金のことばかりを考え、ブログを書く。
本当にこれで心身健康を維持できるのか?
そう考えるとやや暗い気持ちになる。
貯金額のことを考え、頭で何度も何度もシミュレーションをする。500万円貯まったら・・・1000万円貯まったら・・・
実現していないことを夢想し、実現したつもりで悦に浸る。
何も達成していないというのに。
本当にこの生活が健康的であると言えるのか?
本当に継続することができるのか?
いつか身体や心を壊してしまうのではないか?
7月23日:金の話
今日、親と電話で今後のお金の話をした。
主に親の支出面について話した。
車を持ち続けるか、年間何円車に使うか、理想の暮らしは何か。
お互いに話した。
私の親もある程度の歳になる。
これから考えるのはやや遅いかもしれないが、少しづつ支出を修正しなくてはいけない。
修正するということは、その人の自由の幅を狭めてしまうかもしれないと少し怖くも思う。しかし、やらなくてはいけない。
支出を明確にし、最適化した後は、FPへの相談も考えている。しかしこれはすぐに実行できるものではない。何カ月何年かかけてゆっくり進めて行く必要がある。
国の言う老後2000万円問題は確かに言いすぎなものではあったかもしれない。しかし、老後は病気・寿命・収入どれを取っても不安ばかりだ。
年間100万円に支出を抑えても(非常に難易度は高い)10年で1000万円となる。
1000万円という額は多いように見えるが、少なくもある額である。それ以下の貯蓄であれば、人生100年と言われる中で、今後どうやって生き抜くか考えなくてはいけない。
金は命をつなぐために必要な物である。
ある程度歳を重ね、リスクを取れない中、如何に減らさないようにするか。今後共に考えて行かなくてはならない。
21:00 ウナギたべた
7月24日:切り替えができない
今日は休日である。
本当は、仕事のことを考えずに楽しむべきなのだろうが、不安が勝り、何かしていないと仕事のことを考えてしまう自分がいる。
切り替えが苦手なのは私の悪いところである。
そんな中今日はブログの更新を行った(別ブログ)。
別ブログはまだまだ記事数が少ないが、将来の私を色んな意味で救ってくれることを祈るしかない。
コメント