2月7日:質問できる人は解っている人
今日は祖父と祖母の家に行きました。
家に行くと従兄がいました。久しぶりです。従兄はもう働いていて、県外にいます。
数年ぶりに会いましたが、変わって居ました。本質は変わっていないのですが、何かが変わっていました。
従兄は働き始めてから何度か身体を壊しています。ですが、今では良い給与を貰っています。休日も旅行に行き、会議で長距離を飛び回り。充実しているのでしょう。
さて、毎回家に行くと祖父からありがたい言葉をもごもごと言われます。説教に近いですが。
私の祖父は解らないことがあるとなんでも調べる人です。
そうしたうえで質問をするそうです。
祖父の時代では「質問する人が解らない人」で質問をすれば皆から笑われていたようです。しかし、本当は解っていなければ質問ができない。とのこと。
質問をすればするほど見方が変わっていく、だから何事でもわからないことがあれば質問をして理解を深めろ。
確かにそうですよね。
私もまったく解らない分野の勉強をしたことがあるのでそれは分かります。内容がしっかりわかっていないと的確な質問ができない。
わかったふりをしていると質問すらできない。物事を理解できていない証拠です。
それは勉強だけではなく、何の分野でもですよね。会話でも、なんでも。
先生がいたとしても、自分で理解しようとしない限り、先には進むことができないということですね。
2月8日:ひどい情報
今日は足湯に入りました。気持ち良い。
看板によると5~10分の入浴が効果的とのことで、短い気もしますがそのくらいに・・・
足湯に入りながら水筒に入れたお茶を飲んでほっと一息。そんなところ。
話は変わりますが、主に投資関連でひどい情報が良く見られるようになったなと思います。何の価値もないひっどい情報です。TwitterでもYoutubeでも、そんな情報が目に付くようになってきました。
株価がピークの5分の1以下になっても、常に買い増しホールドを進める発信者に、これから利上げするというのにレバナスを進めて、「夢をつかみましょう」「幸せになろう」なーんてこと言ってるいい年の方だったり。
学資保険を解約して投資したり、みんなでガチホとか・・・
取り敢えず傍観者でいようと思います。
2月9日:体調崩した
体調崩した。食中毒だろうか。
8日の夕食後に体調が悪くなり、9日の00:00~朝方にかけて腹痛と吐き気。胃が重苦しい感じ。
起床後、38度の熱あり。
しんどい。
やっぱり、体調が悪いとメンタルが脆くなりますね。
私、食事は好きとも言えないのですが、胃に負担を掛ける物やアルコールなど気を遣いたいなとこの件を通して思いました。
2月10日:配属先発表
2月に入ってから配属発表がありました。現在新生活に向けて準備中です。
新社会人らしくなってまいりました。配属発表、さすがに緊張しましたね。
さて、私はこれから地元から遠く離れた土地に住むことになったわけですが、正直のところやっていけるか心配です。
ほんと不安。
これ以上今日は言うこと無さそうです。
それでは。
2月11日:ただ日記を書くだけでは意味がない
日記を書き始めて2カ月くらい経ちました。
ほぼほぼ毎日更新で日記を書いてきましたが、最近あることに気が付きました。
それは、「ただ日記を書いているだけでは意味がないのでは?」ということ。
2カ月日記を書いてみて、そんな考えが今日浮かびました。
日記って何のためにあるのでしょうか?
個人的には過去を顧みる機会として設けたつもりなのですが、その成果はまだ出そうにもない。数年先かもしれないし、意味がないかもしれないし。
なのに毎日書き続けている。不思議ですね。
1日1日が密度あるとは限らないですし、感性が豊かな訳でもない、表現力がずば抜けている訳でもない。
日記に書くために思考しているのか、思考した結果日記に書いているのか。それもわからない。
ただ日記を書くだけでは意味がないのは確か。どうやってこの日記に意味を持たせるかはこれから考えることにする。
2月12日:書かない
今日は書かない。
2月13日:遊び
今日はかっぱ寿司。
美味しかったです。paypayカードで支払いをして0.5%+2.5%+0.5%(paypayジャンボ3等)分のポイントを貰って帰宅。
コロナウイルスのせいでもはや回転してないし、そんな寿司屋の止まった回転レーンを見ていて、早くコロナ収まってくれないかな・・・という感情が湧いた。
素直にそう思った。
明日、やる気があれば$TECSを買ってみたいなーと思っています。それか2842。
目先は利上げとこのウクライナ情勢なので、Nasdaq100下がるだろ。という安直な理由。
ベア型とかインバースとかあまりやったことは無いのですが、短期で遊んでみようかなと思います。
妙味はあるのではないかな。と。
損を前提で買いに行こうと思います。少しのお金で。
損したら笑ってやってください。
コメント