1月17日:Youtube始めたい
Vrogっていいですよね。視覚的に思い出に残すことができるし、昨日と今日は卒論を書いていましたが、その合間にYoutube始めるのであればカメラいるよなーと考え始め、Amazonやおすすめカメラ〇選みたいなガジェット系発信者の動画を見ていたら止まらなくなってしまった・・・
一眼カメラはめんどくさいので「gopro hero9」とかでいいんですかね(4~5万か、高いね(´・ω:;.:…。)?
そこまでしゃれたものも発信できそうにないな・・・初めのうちはスマホとかでいいか。続くかもわからんしな。
で、チャンネル名も考えてみました。「新卒!一人暮らし入門!」っていうチャンネル名。我ながらネーミングセンスの欠片もない。
意外と引っ越しの過程とか転居のVrog、独り暮らし初めての料理とか映像で残している方って少ないじゃないですか。自分のために残しておきたいんですよね(なるべくきれいな映像で)。
社会人になると初一人暮らし生活スタートなので、そんなたどたどしい部分を見てもらって、懐かしんだり、反面教師にしてもらいたいなと。
ここで一つ問題が、新しい仕事しながらブログを2つ更新してYoutube撮影編集はさすがに身が持たないような気がするなあ。
色々な物に興味が行ってしまって困ったもんだ。
1月18日:買い煽る者へ
今日は雪がかなり積もりました。すごい。そしてコンビニのコーヒーを買って一息。やっぱり美味しいです。
今日は殆ど家の中にいたわけですが、家にいると(いなくてもなのですが)Youtubeです。
最近は利上げの影響でハイテク株がすでに下落傾向にあります。
そんな中、下落している株の買い煽りやホールドを推奨するような動画を挙げている方も見受けられます。
あまりいい印象は受けないです。なぜ、これから下がると予測がつく株を買い煽るのか。判断を鈍らせようとするのか。
しかも、動画を見ると中身がスカスカ。この企業は○○をしていて、この企業は決算がいいです!だから持っていても大丈夫!買いましょう!
それは合っているかもしれませんが、だからと言って株価が上がっていくとは限りませんし、悪い点も話してはどうでしょうか。
良いところしか話さないで買い煽っておいて、下がったらホールドさせて損切り判断を遅れさせるみたいなことはやめたらどうですか?あと、過去に発表された都合の良い情報(自社株買い等の情報)を下落局面に遅れて発信するのはやめた方が良い。
その株を「持っておいた方が良い」「下落局面では買う」という判断は自分で到達しなくてはいけないと思います。私もまだ株を初めて1年しか経っていませんが、この考えは変わらないと思います。
要するに株情報を発信するコンテンツは私にとって最も不要なものと言うことです。
1月19日:友人宅泊まり
今日はまた、友人と飲みに行きました。
お酒と餃子食べた。そして4時間ぐらい粘った。
飲んだ後は、ゲームセンターでぐだぐだ。そして12時を回ったところで友人宅に突入。
ありがたや、ありがたや。
友人は今週で引っ越してしまうようで、部屋の中には段ボールがありました。うん。引っ越すという実感がわいてきた。
今後の予定は辞令が出たので新居を探すとのこと。
これで会えるのは最後・・・と思いきや、2月中は新居探しやその他で一応会える距離には帰ってくるようです。なのでまだ会えます。
こういった時間は意外と貴重なのかもしれませんね。
1月20日:レバナス
最近レバナスと言う言葉をよく聞くので、私も買ってみようかなと考えています。
乗るしかないこのビッグウェーブに。
と、言いつつこの一件について不自然な点は、誰もかれもが「レバナス爆上げ!」「レバナスがちホールド!」「魔人ホールド!」という品のないことを言っている点です。
去年までハイテク株やゲームストップ株であった「○○株 to the moon🚀🚀🚀」
みたいな感じですね。同じ雰囲気を感じます。
レバナスの場合は、サラリーマン・大学生・主婦・高齢者等々、非常に幅広い層からその言葉が聞こえてきます。差別ではありませんが、65歳以上の主婦からもこの言葉が聞こえた際には非常に驚きました。
話題に上がりすぎなような気がします。2017~2018年にかけてあったBTCバブルの際も、お笑い芸人・Youtuberその他さまざまな人物に知れ渡り、テレビ番組で放送された時期もありました。
様々な人に周知された後、何が起こったか?お判りでしょう。BTCの価格は大幅に下落し、最高値付近200万円から、一時期30万円台まで値崩れした訳です。
ある人は市場から引退し、ある人は首を括ったわけです。
レバナスは今のところ利上げの影響もありますし、このパターンに当てはまってもおかしくはありません。
今のところネガティブなことを言っていますが、肝心なのはここからです。BTCは30万円台まで値崩れしましたが、その後はどうなったでしょうか?2022年1月20日時点の価格はなんと、当時のバブルと言われた価格を大幅に上回る約480万円です。大幅下落し、誰にも目を付けられなくなった後、価格が上昇した訳です。
レバナスは注目を集めすぎました。故にこれから心が挫かれる位に下落すると私は踏んでいます。
しかし、下落し、誰にも目を向けられなくなったその時が、「投機」となり得るのではないでしょうか。
1月21日:社宅かも
今日は安定の12時起きで午後からは雪かきをしていました。
積もりすぎだ。あと凍りすぎだ。
雪が降る地域の嫌な部分です。後は特に話すことはありません。
そういえば、内定先の企業からメールが来ていました。どうやら私は社宅に入ることになりそうで、その社宅は家具ありの物件とのこと。
これについては嬉しいです。社宅であれば、家賃も安く済みますし、その分を貯蓄や投資に回すことが可能です。初の一人暮らしで引っ越しを行い、敷金礼金を払い、家具を買い揃えるとなると40万円程はかかりそうなイメージなので、初期費用は大幅に抑えることも可能でしょう。
本当は、自分の好きな家具や家電を揃えたいという気持ちもあるのですがね(むしろそのつもりだった)・・・
で、少し不安なのが、レオパレス物件なんじゃないか?と言う点。
そうです。隣の隣の部屋のインターホンがまるで自分の部屋の音に聞こえ、隣の部屋の生活音が丸聞こえるあのレオパレスです。
あの問題から数年が経ちましたが、改修工事はどれ程進んでいるのでしょうか?
念願の一人暮らし。どうなることやら・・・。
1月22日:ブログの進化
今日は、昨日行っていた雪かきの続き。親戚のおじさんもスコップとクワをもって参戦。
なぜこんなに熱心に雪かきをしているかと言うと、車を脱出させるためなんです(親の車)。そして今日は脱出成功。休日に出かけることができました。
話は変わりますが、ブログを初めて7カ月半?くらいが経過しました。
相変わらず収益面では期待できませんし、月間のPVも500前後位です。それでも続けることができるのは、たまーに記事に対してコメントがあったり、こうして毒を吐くことができるからです。
自分だけのブログなので、誰にも気を遣わず文章を書けることが楽しくもあります。
そのような中、このブログにも変化が訪れているような気がします。会食恐怖症関連の記事が検索上位にあったり(ニッチすぎてあまり見られませんが)、「大学生 セミリタイア」「大学生 fire」と調べても上位に当ブログが表示されるようになりました(こちらもニッチすぎて見られない)。
また、最近感じているのが、1人あたりが見る記事数が増えている点です。これは嬉しい。
数カ月前までは1人辺り1~2記事程度でしたが、最近では1度に3~4記事見てくれるような方もいらっしゃって、徐々にですが記事が読まれるようになってきています。
今後も、特定のジャンルに特化させながら、細く長く続けて行ければと思います。
1月23日:相場は下落らしい
今日はブログのカテゴリー整理と親のシチュー作りをサポート(教えてもらいました)。「家ついていっていいですか」と言う番組の再放送にて50年ぶりに地元に帰った人に密着していて、少し寂しい気持ちになったり。
話は変わりますが、twitterで大暴落!と言う言葉が最近見え始めました。
私はコロナショック後から株式に手を出したので、暴落経験なしです。
実際に米国相場の状況を見てみました。
こんな感じです。
これから利上げがやってきます。と言うかやってくる前から下落しています。
ここから心の強さが試される期間に突入すると思いますので、誰にも左右されず黙々と積み立てて行ければと思います。
と、言っても私はこれから働いて本格的に株式を積み立てていく形になるので今のところ傷は浅いです(資産が少ないので)。実は個別株を何銘柄か持っているのですが、それは含み損です。
今のところ全部0になろうとも生活には全く影響しない程度の資産ですし、株を買う際にはお金を株に使ったという認識なので狼狽は今のところ無さそう。
今考えているのは、どのタイミングで買い向かうかと言う部分です。
今のところ買う気があるということは底ではないと思います。これからもっと下がるのでしょう。本当に買いたくないというタイミングで、うまく買い向かうことができれば、出口付近で大きなリターンになって帰ってくるはずです。まあ、下げ止まって数十年低迷するかもしれませんがね。
その部分は少し不安。
ですが、下落があったときに買いたい銘柄はメモしているので是非買いたい。
そんな期待と不安を抱きつつ。と言ったところでしょうか。