家計簿&つみたてNISA

家計簿&つみたてNISA

「つみたてNISA」3ヶ月目の積み立て完了。後悔についても。

今回は「つみたてNISA」3ヶ月目の積み立てが完了したので、結果を報告させていただきます。で、ちょっと後悔している部分もお話しします。
家計簿&つみたてNISA

「積立nisa」2回目の積み立てが完了。利回りについて。

「積立NISA」2か月目の積み立てが完了しました。今回の記事はその報告です。利回りについても書いてあります。
家計簿&つみたてNISA

大学4年生10月。「積立nisa」が初めて約定されました。

大学4年生10月「積立nisa」が初めて約定されました。これからは「積立life」が始まりますね。今回はその「報告」と、「絶対に売らないよう頑張る」という決意表明を含みます。
家計簿&つみたてNISA

大学4年生10月。ついに積立NISAを開始する。

積立NISAを大学4年の10月から行います。まず、始めて見ることが大切だと思いますので月3万3333円を積み立てます。ここまで来るに紆余曲折ありましたのでその理由と、どの証券口座、投資信託を購入するかという部分について触れています。それでは、よろしくお願いします。
家計簿&つみたてNISA

積立NISAどの投資信託にするか問題。

〇はじめに こんにちは。ブログ「大学生から始めるセミリタイア日記」をご覧いただき誠にありがとうございます。私、「しゃけづ」と申します。 今回は、「積立NISAの枠はどの投資信託ETFに使うべきか」について検討していこうと思いま...
家計簿&つみたてNISA

一般NISA➡積立NISA口座への変更手順

〇始めに 皆さんこんにちは、ブログ「大学生から始めるセミリタイア日記」をご覧いただき誠にありがとうございます。私「しゃけづ」と申します。 今回は、積立NISA口座の開設が完了しましたので、その手続きの流れについて書かせていただ...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました