FIRE・セミリタイア

腕時計が止まるまでどのぐらいかなと、ブログ名にしていたこともあり考えてみる。

どうも、しゃけづです。

改めてですが、このブログ。

「時計が止まったらFIRE」

と言う名前でブログをやっています。

・就職活動時に購入した腕時計が止まるまで仕事に取り組んで、時計が止まる頃にはFIREできる資産があるかもしれない。だからその時になったらなりふり構わずFIREしてしまおう

・時間を意識させて自分に発破をかけよう

と言う思いが込められています。

ブログを始めて早4年・・・

・・・・・

いや、いつになったらこの腕時計止まるんだ・・・?

と改めて気になってそわそわしてきたので今回の記事を書くに至りました。

持っている時計と残り時間

私が持っている時計は1つだけ。就職活動時に購入した

CASIO LINEAGE 171J

当時8000円ぐらいのものをpaypayモール(今はあるのか?)の初回半額券を利用して4000円~5000円で購入しました。

これをつけて働きますし、キャンプにも登山にもどこにでもつけていきます。初めは特に何とも思っていませんでしたが、今ではお気に入りです。

で、この腕時計が止まるまで。という訳なのですが、

10年バッテリーなのでそのぐらいは動き続けるという前提だと、購入年は2020年4月ぐらいなので、止まるのは2030年前後になるのかもしれません。

・クオーツ時計の電子回路がダメになるか

・電池切れになるか

・事故等で時計が壊れるか

・嫌になって自分で壊すか

上記のいずれかの理由で止まりますが、カシオのスタンダード F-91W(ビンラディンモデル)が地中から20年ぶりに見つかっても稼働していたという逸話を考えるとカシオの時計・・・長期稼働のポテンシャルはあるでしょうね。

ざっくりこれから5年後です。30歳前後です。

FIREできるほどの資産を持っているか。30歳の目標資産は3000万円。そこには疑問がありますが今の感じだと退職している可能性が高いです。

そこから仕切り直して労働再開なのかそのままFIREかどうかは今の過ごし方次第です。

ABOUT ME
しゃけづ
腕時計が止まり次第即刻FIREする男の資産形成雑記ブログ。このブログはライフワークのようなもの。等身大の文章を書けるよう意識しながらやっています。 今使っている腕時計が止まったらFIREします。それまで後悔が無いよう生きるつもりです。