画像は登山で撮った写真を使ってみました。日記に関しては今度から自然の画像にして行こうかなと。
12/23 試験勉強をば
明日アマチュア無線技士4級の試験があるので詰め込みでその勉強をする。2週間前に試験の予定を立てたが、ほぼ勉強していないのでどうなるやら。
文系の私には無縁なことばかりで(特に無線工学)、習ったはずのオームの法則から始まり、リアクタンス、スポラディックE層等々・・・謎の用語が飛び交いこれはこれで面白い。仕事の休憩時間を使ってちょくちょく問題は解いていたがまだ試験範囲全てをカバーできていないので一夜漬けだなこれは。
12/24 試験
あれから結局一夜漬けもせず、普通に寝て試験を受けに行った。学生時代、テスト直前に感じた「なんか一周回って行けそうな気がする」と言う気持ちはまだ健在のようだ。
指定会場でPCを用いて試験を行う(CBT試験)このタイプの試験は就職活動での適性検査以来だ。自己採点的にはギリギリだが合格(特に無線工学は)・・・?のように見えるので数週間後の正式な結果を待ちたい。
12/25 仕事>>>>>クリスマス
普通に仕事な訳だが、なーんでこんな日まで仕事しないといけないんだろうなとは思った。
楽しめるものを楽しめず、今は仕事。仕事。行動から住処、精神まで。物事の第一優先は仕事で回っている。
こんな日々で果たして良いのか。良いはずがない。
まだ私にも反骨精神は残っている。残っているうちにやるべきことがある。
12/26 身体の疲れ
最近特に身体が疲れていると感じる。
こんなに寒いのにしばらく風呂に浸からずシャワーだけだったのもそうだし、食生活も栄養面やカロリーに気を遣った物でもなくただ空腹を満たす為に食べることばかり。
仕事ではPCを見ることがほとんどでそれは家に帰ってからもあまり変わらない。睡眠時間も十分に取れているとは言えない。
さて、飯食って風呂入ってさっさと寝るか―
12/27 これから読む本
昨日さっさと寝た所、朝の4時に起きた。なので風呂入ってコーヒー飲んで朝ごはん食べて。まれに見る良い朝の過ごし方ができた。
話は変わってこれから読む本について。「幸せをお金で買う5つの授業」「ポアロ小さな灰色の脳細胞」の2冊。
どちらも書籍自体を入手しづらいもの。前者はkindle unlimited対象に追加され、後者は中古本を入手。読みたいものが1度に2つも。これはテンションが上がる。年末年始の気分転換はこれで決定。
12/28 祖父、入院。
祖父が入院したことを知らされる。
幸い重い病ではないものの、90歳を超えた年齢にはどんな入院でも厳しいものがある。コロナやインフルエンザは、健康な人にとって脅威ではなくなったが、入院している人たちにとってはまた別だ。顔は見れても病室に入って話しをすることは叶わないらしい。
会えないなら、久しぶりに手紙でも書くことにしようか。
12/29 余ったリンゴたち
前に仕送りで貰った大量のリンゴをどう処理するかネットで調べていたら、リンゴのコンポートのレシピが出てきた。
レンジでも作れるみたいで結構簡単そう。と言うことで作ってみる。
まずは、下の下準備である台所とフライパンの掃除から。そして作り始める。
・・・粗熱を取って冷蔵庫へ。どうやって食べようかと今は考え中。まだまだあるので今度はワイン煮でも作ってみようと思う。