12/16 読書
泉谷閑示「仕事なんか生きがいにするな」を読んだ。今回で読むのは2度目。1度目は就職前の大学4年生。そして2度目は就職から3年目の今日だ。
面白さは変わらずだが、自分が働く身になってみて読むと、若干感じ方が違う気がした。若干なのでどこがどう違うとは文章にはできない。ただ、解像度は上がったよなあ、とは思う。
12/17 歌舞伎を観に
初めてのことにお金を使っていこうと。生まれて初めて歌舞伎を観に行くことにした。
観たのは「あらしのよるに」という絵本作品を歌舞伎に仕上げたもの。せっかくだしと奮発して2等席。銀座マダムや付き人を連れた偉そうな人(偉いのだとは思う)等いろいろ人が集まり人間観察には面白い。会場に入ると緞帳が視界に入り、それが綺麗で見飽きない。
芝居も完成されていて、不安がない。物語に没入できる。鳴る音やタイミングから全てが良い。結構衝撃的で、また違う演目を見たいと感じた。
売店で売っていた「歌舞伎揚げ」には食指動かず。
12/18 楽しみ
ダルマイヤーのプロドモという美味いコーヒー豆を買って、友人と週末に電話の約束をした。
コーヒー豆はまだストック分があるので今回買ったものを飲むのは早くて今週末か。クリスマスにケーキ食べながら飲むのが楽しみ。友人とは来年温泉旅行に行くために話し合いをする。これもまた楽しみ。
12/19 FOMC
私のポートフォリオには影響大だった。
前日比-70万円は超えた。額は大きいと思うが、投資を始めて1~2年ほどの衝撃は無かったように感じる。もちろんショックではある。
日常生活で何をしたって、増えるものは増えるし、今回のように減る時だってある。
12/20 根本的に
私はどちらかと言うと投機家なのだと思う。しかも感覚派であり、投資やギャンブルに手を出してはいけない人間なのではないかと前日のこともあり考えてみたりもする。
私の場合、改めて自分の感情とは逆の取引をしなくてはならないと過去の経験を振り返ってみて思う。買いたくない時に買って、売りたくない時に売る。尚、再現性はない。
12/21 金遣い荒くなった?
SNSを辞めてから、金遣いが若干荒くなったような気がする。決して悪い意味でなくて、「SNSを見ない時間、色々と知りたいことが出てきてその情報を得るのに金が必要だった。」というだけの話ではある。
お金を貯めたいからと言って、家にこもりっぱなしと言うのも正しいとは言えないし、今の自分の状態も正しいとは言えない。どうしたものかと。
12/22 仕送り
仕送りを貰って、お礼を言うのは当然かもしれない。しかし、その礼儀を実行できない間柄であればどうするべきだろう。相手は一体何を期待しているのだろうと勘ぐってしまう。連絡したければ連絡してくればいい。会いたければ、会いにくればいい。そういうところでプライドが邪魔をする。自分の思惑通りにいかない?くだらないプライドなんて捨ててしまえよ。