どうも、しゃけづです。
「意外と支障ないじゃないか」というのがタイトルの答えになります。
そりゃそうですね。
つい最近から、24/12/2~LINE以外のSNSを断っています。
現在約2週間が経過しましたが、改めて「必要」な物ではないのだなと実感しました。
どのSNSを辞めて、今は何を利用しているか
○元々使っていて且つ断ったSNS
・X
・YouTube(musicの方は使ってます)
・Face book
○ついでに辞めたもの
・掲示板サイト(yahoo掲示板、知恵袋・5チャンネル等)
・ブログランキングサイトの観覧
○今使っているもの
・YouTube music
・Amazon audible
・Kindle
・LINE(連絡手段として)
なぜSNSを辞めたか、どうやって辞めたか
SNSを辞めた目的は、「時間の有効活用のため」です。本来やりたいと感じていることに多くの時間を割きたいと思いました。
それ以外にも、どうしてもデメリットが目立ちすぎるので辞めるに至りました。
・他人との比較
・無駄な情報
・無駄な喜怒哀楽
・視力の悪化
・休日もなぜか疲れる
等々・・・良い面ももちろんありますが、タバコのようにデメリットが上回っておりました。
どうやって辞めたかと言うと、
該当URL、アプリを強制的に開けないようにしました。
こういったことができるアプリは色々とありますが私の場合「StayFree」と言うアプリをスマホとPCにインストールし、ブロックしたいコンテンツを追加しています。
↓こんな感じ。
該当URLを開くとこのように表示され、操作不可になります。
各アプリの利用時間も確認できます。
ちなみに、24/12/14の使用履歴です。総利用時間は3時間40分程。これでもだいぶ減った方です・・・ブロックしてないと平気で10時間コースです。
楽天証券やyahoofinance usで株価を見て、電卓で総資産を確認しているのがバレそうな履歴ですね。
SNSを辞めての感想
辞めてみて感じたのは以下のこと
・暇ができる。時間の流れがゆっくりになる
・休日、精神的に疲れなくなった
・仕事が気持ち捗る
人と比べないだけでもこんなに時間が生まれて、余計な感情の起伏もなく、楽になるのかと驚いています。
他人との比較で気分が鬱っぽくならないように感じます。
過剰なインプットによる脳内のメモリの消費も抑えられ、目の前のことに集中できるようになったとも感じています。
これまで、暇な時間があったら、「なんか動画を見ないともったいない・・・」という気持ちになってしまい、消費するための動画選びをしていました。今、そんなことはありません。
暇な時間で本を読む、聴くもよし、コーヒーを飲むのも良し、ブログを書くのも良し。
冒頭述べた通り、SNSをやめても日常生活に支障はないです。むしろ、良いまである。