AD
どうも、しゃけづです。
属性と言うのでしょうか、男とか女とか若いとか高齢とか。
見世物としての「貧乏」や「金持ち」と言う属性も世間的な需要が割とあって、その属性を売りにしたコンテンツを配信するインフルエンサーは割といる。
自分を貧乏だと卑下して金を稼ぐのは何か矛盾したものを感じるわけだが、それが妙に再生されたりする。それだけ需要がある。自分の「下」を見たい「負の需要」とでも言うのか。
あれは何というか、貧乏なのではなく、「貧乏系」なのだなと思う。
初めは本心から貧乏だという気持ちを抱えていたのかもしれない。それを脱したいから貧乏を売りにして商売を始める。
しかしやがて動画が再生され、収益が上がってくると自分の貧乏と言う個性が薄まってくる。
その内、貧乏から貧乏系となり、自分と視聴者に嘘をつきながら配信をすることになる。
長期的には成り立たないビジネスモデルだなあと、そう思っただけ。
AD