12/2 他人に人生を費やすこと
人の顔色をうかがって生きていると自分の人生を失ってしまう。人間関係の中で顔色をうかがい、その人が望む行動を考え行動し満足させる。自分が費やしている気力・時間。本来あるはずだった自分の資源をその一時の大したこともない満足に費やす価値がどこにあるというのだろう。
12/3 残業
今日は21時頃まで残業。上司からは「残業するな」と度々言われる。トラブルが発生し、やることが増えていく中でどうやったら要領よく仕事をこなせるか。自分にも、その仕事の性質にも不満がある。仕事のために休日は時間を使いたくない(というかやる気が出ない)のでスキル的に成長しないまま社会人人生を閉じそうだ。
12/4 お金の重さ
私は決まった給与を貰うが、私の父親はそうではない。労働した分=稼ぎ となる。
こういった違いで自分が出す1000円と私の父親が出す1000円は明らかに重みが違う。そのお金を生み出す為に使った労力や過程が明らかに違う為だ。額として違いはない。が、重さが違う。比べた場合、私の方が明らかに苦労少なくお金を得ている。
苦労して得たお金で父親は私に何かをご馳走してくれる。私が父親に同じことをしてもそこに同じ価値は生まれないように感じる。こんなに不公平なことが有って良いのか。
12/5 1日だけ
1日だけ実家に帰っていた。ただお茶を飲んで何気なく過ごした。
時間さえあれば、「1日だけ」と言うことはないのにと思う。お金さえあれば、仕事や場所に縛られずに済むのにと思う。
12/6 ボーナス
振り込まれた。待ちに待ったボーナス。喜びは一瞬だけ。
ボーナスなんてない。ボーナスなんてない。そうぶつぶつ唱えながら貯蓄用口座と証券口座に資金を移動させた。
12/7 楽しみだけでは過ごせない
とある理由で長年勤めていたパートさんが退職する。
仕事を辞めた後、どのように生活し、メリハリをつけていくか。この点に関してはFIREと課題は同じだろう。
仕事を辞めた後、楽しみだけを生きがいにして行くのは難しいのかもしれないと考え始めている。自分に合った趣味見つけ、昇華させ、ライフワークとして取り組む必要があるのではないか。そう思う。
12/8 SNSを断って1週間
YouTubeを含むSNSを断ってから1週間が経過した。連絡手段としてLINEは動いている。
いつかSNSを完全に辞めたいなと思っており、手始めとしてXを辞めてはいた。しかし、辞める行動のきっかけになったのは皮肉にもYouTube動画だった。
断ってから2度目の日曜日。午前中に本を読み、午後は雑用、18時前に夕飯を食べた。時間がゆっくりに感じる。
読了:サバイバル登山入門 オーディオブックにて:ポアロのクリスマス