皆さんこんにちは。ブログ「大学生から始めるセミリタイア日記」をご覧いただき誠にありがとうございます。私「しゃけづ」と申します。
今回は、これから大学三年生を待ち受けるインターンシップについて、「参加する際の服装は何にするべきか(男性)」を状況別に解説していこうと思います。
ちなみに私も去年悩みましたが、皆さんにはそのようなつまらないことで悩んでほしくはないため、今回の記事を書きます。内容は短めですので、サクッと読めると思います。それでは、よろしくお願いします。
インターンシップでは事前に企業からの連絡が来る場合が多い
大体のインターンシップでは、事前に「マイナビ」や「リクナビ」等の就職支援サービスを伝って、メッセージにて当日の集合場所(webの場合も記載あり)、時刻、服装、実施内容などがまとめられたものが連絡されると思います。
メールを用いて連絡がされる場合もありますが、伝えられる内容は大差ありません。
服装について記載されているパターンは4つに分けられます。
以上の4パターン位になると思います。それでは、それぞれのパターンについて何を着ていけば良いのかについて解説をしていきます。
「スーツでお越しください」の場合

「スーツでお越しください」と記載されている場合はもちろん、スーツで臨んでもらえればと思います。男性の場合はどのような服装で行けば良いかについてですが、
服装について
・黒もしくは紺(黒に近い色)の上下スーツ
・白のYシャツ
・派手すぎないネクタイ
・腕時計
・ビジネスバッグ
・黒の長めの靴下
・黒の革靴
この辺りが無難ではないかと思われます。大学の入学式の際に一通り揃えたのであれば、柄入りなどの派手すぎないものであればそれでも構いません。
下に各リンクを貼っておきますので似たようなものを買えば良いと思います。ちなみに私は以下のような服装で就活をしていました。(スーツは試着を行いサイズを合わせるためにもお店に行って買ったほうが良いので割愛。他のものも参考程度で見てください)。
スーツ以外は、以下の物をそのまま買っても良いと思いますよ(ただし、サイズが合う物を選択してください)。
Yシャツ
形態安定のYシャツはお勧めです。就活時はよく動き回りますし、毎日のようにYシャツを着なくてはいけない羽目になります。
一々アイロンをかけるのも手間ですから、お手入れが楽なものをお勧めします。
ネクタイ
ネクタイの柄はそこまで派手すぎないものの方が良いと思います(悪目立ちは良くありません)。私は就活の時期は画像のようなストライプ柄の物を着用していました。
色は「赤」や「青」が無難かなと思います。かっこいいネクタイとかはどうでもいいんです。中身で勝負しましょう!
腕時計
私の場合は、普段腕時計を着用することは全くないので、スーツと相性が良さそうなシルバーの時計を選びました。
他にもいろいろあるとは思いますが、シンプルな文字盤を選ぶのが吉です。
就活中に使っていると愛着がわくのでこれからもビジネスシーンで大切に使っていきたいと思います。
ビジネスバッグ
私の場合はこのようなシンプルなタイプのビジネスバッグを使用していました。
大体の就活生はこのタイプのバッグを使っていました。中にはビジネスリュックを使う方もいましたが、こちらは少数派。
ビジネスバッグを購入する場合は「しっかりと自立するもの」「ペットボトルを入れることが可能」「軽い」「A4サイズの資料が入る」
といった部分を意識すれば良いと思います。就活中はビジネスバッグを持ちながら長距離を移動しますので、ある程度性能が高いものをお勧めします。色は黒で十分です。
スーツと合わせる靴下
これに関しては「スーツ姿で椅子に座っても肌が見えない長さ」「消耗品に近いので安いもの」「色は黒」これさえ意識すれば問題なしだと思います。
ただ、革靴で歩くと「めちゃくちゃ蒸れる」ので、通気性が良いものを選ぶとより良いと思います。
革靴
私の場合、革靴に関しては「内羽根」「ストレートチップ」「軽いもの」「通気性が良いもの」「防水」「色は黒」
と言った基準で選びました(正直見た目がしっかりしていればOKだった)。
正直言うと黒い革靴であれば、問題ないと思います。採用担当は靴が「内羽根」か「外羽根」かなんて、そんなところまで見ていないです。
もちろん柄はないものを選んでくださいね!
私の場合は以上の画像ような物を身に着けて就職活動をしておりました。周りの友人も同じような格好です。自分のサイズが分かれば通販で買っても問題ないと思います。
ちなみに私は・時計・ビジネスバッグ・革靴に関しては通販で購入しました。
「私服でお越しください」の場合

この場合は少し悩みますよね。ですが、私服と指定されている場合、
上は白のワイシャツで下はスーツで行けば問題ありません(ネクタイはつけなくても良い)。もちろん靴は革靴、ビジネスバッグもしくはビジネスリュックで大丈夫です。
企業側としてはリラックスできる服装で来てほしいと思っているのかもしれませんが、「悩む時間が増えるだけ」だったので、正直「指定してくれよ・・・」と思っていました。
ちなみに私の場合ですが、「私服でお越しください」と書いてあったので「無地のポロシャツ( ´∀` )」で行ったところ、私のような恰好は数人のみで残りの20人くらいは男女関わらず白のワイシャツにスーツでしたよ・・・なんなんだ。
話が横にそれましたが、悪目立ちしたくない場合は「上は白のワイシャツに下はスーツ。」これで問題ありません。
他のサイトにはオフィスカジュアルが基本・マナーなどとは書かれてありますが、逆にオフィスカジュアルの人は私が参加したインターンシップではあまり見なかったという印象です。
何より、新しく買い揃えるのは面倒ですからね・・・あとは余計なことを考える必要はありません。
「服装自由」の場合
服装自由場合、スーツでも問題ありませんし、白のワイシャツ(ネクタイは着けなくても良い)でも問題はありません。
もちろん、他の服装でも良いと思いますが、特別な記載(あなたを表す服装で来てください)などがない限りは、無難に済ませた方が良いでしょう。
自由だからと言って羽目を外しすぎてしまうと企業の方の印象に(良い意味でも悪い意味でも)残るかもしれません。ご注意を。
何も記載がない場合

これもこれで不親切ですよね。ですがこの場合、「企業側の気が回っていなかった」もしくは「企業がスーツを着てくるのは当然だと考えている」という理由があると思われます。
企業の人事にメールなどで質問するのが一番良いとは思いますが、何も記載がない場合、スーツを着用していくのが最も無難だと思います。
最後に
最後に悩める皆さんへ。そのようなことで悩んで一々ネット検索を行って時間を消費するのはあまり良くないものだと感じます。私自身も昨年の就職活動の際、服装の部分で悩んでおり、色々なサイトを観覧していました。
結果、多くの時間を無駄にした記憶があります。服装に悩む時間があるのであれば企業のホームページを観覧すること、質問を考えることが第一です。 ネット検索もほどほどに・・・
ということで今回は以上になります。それではまた。
コメント